お知らせ 島根県農業協同組合雲南地区本部様よりお米券のご寄付がありました 島根県農業協同組合雲南地区本部様よりお米券のご寄付がありました。 今後、町内の子育て世帯や生活困窮世帯等への支援として活用していきます。 ●奥出雲町社会福祉協議会の『フードバンク』 様々な理由で生活に困窮し緊急的に食品を必要とする方に、地域... 2025.03.12 お知らせ
お知らせ 大船渡市赤崎町火災による災害義援金の募集について 令和7年2月26日からの岩手県大船渡市赤崎町地区を中心に発生した林野火災により、大船渡市に災害救助法が適用されました。 岩手県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を行っております。 みなさまのご支援、ご協力をお願... 2025.03.11 お知らせ
お知らせ 馬木小学校3・4年生があいサポーターになりました! 令和7年3月6日(木)に馬木小学校3・4年生を対象にあいサポーター研修を行いました。 ユニバーサルデザインや点字にも触れ、普段生活している地域などにも誰もが住みやすいよう様々な工夫がされていることを学んでもらいました。 今回の体験を通して、... 2025.03.06 お知らせ
お知らせ 第17回奥出雲町軽スポーツ大会を行いました この日は大雪で開催が危ぶまれましたが何とか開催することができ、約100名の参加者がボッチャやスカットボールで汗を流しました。 今回行った軽スポーツを、各地区の集いの場に持ち帰ってもらい、「ちょっと運動がしたいなぁ」「たまには運動でもするか」... 2025.03.03 お知らせ
お知らせ 八川小学校でアイマスク体験を行いました 令和7年2月18日(水)に八川小学校3・4年生を対象にアイマスク体験を行いました。 「〇時の方向に〇歩、進んでください。」「今、〇〇教室の前ですよ。」など、とても良い声掛けが沢山ありました。 視覚障がいをお持ちの方に出会う機会というのは少な... 2025.02.27 お知らせ
お知らせ 布勢小学校で高齢者疑似体験を行いました 1月29日(水)に布勢小学校3年生を対象に高齢者疑似体験を行いました。 「齢をとるとどんな体の変化があるのか?」「身近な高齢者に対して何ができるのか?」など考えた後、高齢者疑似体験セットを装着し、日常動作を体験することで高齢者の気持ちや介助... 2025.02.07 お知らせ
お知らせ 八川小学校で車いす体験を行いました 1月23日(水)に八川小学校3・4年生を対象に車いす体験を行いました。 普段歩いている道が車いすに乗るとどんな風に感じるか体験してもらい、乗りにくい場所はどのような工夫があれば乗りやすくなるか学びました。また、車いすを利用されている方への声... 2025.02.06 お知らせ
お知らせ 八川小学校であいサポーター研修を行いました 1月22日(水)に八川小学校3・4年生を対象にあいサポーター研修を行いました。 様々な障がいの特性や普段の生活でどんな工夫がされているのかなど一緒に考えた後に、ユニバーサルデザインに触れたり、手話や疑似メガネを着用して色の見え方を体験しまし... 2025.02.05 お知らせ
お知らせ エンジョイ「えん」ってどんな場所? 本会では毎月第4週月曜日午後にエンジョイ「えん」を開催しています。エンジョイ「えん」は、地域に出かけてみたいけどまだ自信がないなど“社会参加”を目指している方ならどなたでも参加できます。 12月23日(月)はお好み焼きを参加者と一緒に作り、... 2025.01.15 お知らせ
お知らせ 「後見制度について、メリット・デメリットを知ることができた!」 12月18日(水)、カルチャープラザ仁多において『みんなで学ぶ成年後見制度~権利擁護研修会~』を開催しました。講師に、らいとサポート代表の落合孝行氏(社会福祉士)をお招きし、難しい成年後見制度について分かりやすくご説明していただきました。 ... 2025.01.14 お知らせ