お知らせ アイマスク体験を行いました!! 6月19日(水)に三成小学校3年生を対象にアイマスク体験を行いました。 目が見えないから何も出来ないのではなく、字を書くことや簡単な折り紙を折ることなど手助け(サポート)があればできるということを体験を交えながら伝えました。 実際に学校内を... 2024.06.19 お知らせ
お知らせ 馬木小学校で福祉について話をしました!! 6月12日(水)に馬木小学校5・6年生を対象に福祉についての話をしてきました。 福祉のイメージは「大変そう」「きつそう」というイメージがどうしてもありますが、実はそうではないよ!ということを伝えながら福祉の仕事を紹介しました。 今回の話を聞... 2024.06.12 お知らせ
お知らせ 三成小学校3年生の車いす体験を行いました!! 6月6日(木)に三成小学校3年生の車いす体験を町民体育館で行いました!! 悪路走行やボッチャ体験をした後に実際に外に出て車いすを押してみました。「デコボコ道は車いすが押しにくいので綺麗な道にしてほしい」「車いす用のトイレは入りやすい」など、... 2024.06.06 お知らせ
お知らせ 学校と社協の連携事業『むすぶ』!! 昨年度は島根県社会福祉協議会の事業で横田中学校の特別支援学級の生徒さんを対象に行った福祉教育ですが、今年度からは奥出雲町社協の独自事業、学校と社協の連携事業『むすぶ』で特別支援学級の生徒や不登校の生徒を対象に様々な福祉教育活動を行っていきま... 2024.05.22 お知らせ
お知らせ あいサポーター研修を行いました!! 三成小学校3年生は今年度1年間を通して『福祉』をテーマに学習されます。5月16日(木)はあいサポーター研修を行いました。体験を交えて障がいについて学習しました。1年間を通して自分たちに出来ることは何か考えてもらいたいです。 2024.05.16 お知らせ
お知らせ 福祉委員委嘱状交付式並びに研修会を開催しました! 令和6年4月20日(土)に福祉委員委嘱状交付式並びに研修会をカルチャープラザ仁多で開催し、各自治会から推薦された166名の福祉委員へ委嘱状を交付しました。当日は、福祉委員の活動を説明した後、中山間地域研究センターの東良太氏、三沢地区小さな拠... 2024.04.25 お知らせ
お知らせ 【募集】令和6年度奥出雲町社会福祉協議会新規採用職員の募集について <2024.3.8> 令和6年6月1日採用の奥出雲町社会福祉協議会職員を募集します。●試験等の情報については採用試験実施要領をご覧ください。 ●採用試験の申込書はこちらをご利用ください。 2024.03.11 お知らせ
お知らせ 能登半島地震のために NPO法人ふきのとう様・生活介護「あすなろ」様のメンバーさんと職員の方が集められた義援金を受け取りました。 この募金は、メンバーさんの発案で始められたそうです。メンバーさん、職員の皆様ありがとうございました。 2024.02.29 お知らせ
お知らせ 横田小学校で出前講座!!! 令和6年2月13日(火)に横田小学校4年生を対象にあいサポーター研修・車いす体験を行いました。あいサポーター研修では、視覚障がい・聴覚障がいについて体験を踏まえながら学習しました。車いす体験では、学校のエレベーターやトイレに行き、いろいろな... 2024.02.29 お知らせ
お知らせ 令和6年能登半島地震義援金の受付を開始しました 奥出雲町共同募金委員会(奥出雲町社会福祉協議会)では「令和6年能登半島地震災害義援金」の受付を開始しました。 寄せられた義援金は被災地県の義援金配分委員会を通じて、被災された方々に配分されます。受付窓口:奥出雲町社会福祉協議会 仁多... 2024.01.11 お知らせ