トップページ  >  相談したい
出張なんでも相談所
日常生活の中での困りごとや心配事、福祉制度などの身近な相談窓口として、生活に関するあらゆる相談に応じています。ご自身のことやご家族のことなど、お気軽にご相談ください。

相談者の個人情報は遵守しますのでご安心ください。

開催日 毎月15日。開催時間は10:00~12:00
開催場所 各地区公民館又はコミセン。または社協仁多事務所・横田事務所
相談方法 完全予約制→前日夕方17:00迄に予約をお願いいたします。送迎が必要な方へは相談会場まで送迎を行います。
相談員 人権擁護委員1名、行政書士1名、各地区民生児童委員2名

ご相談・お問い合わせ先
奥出雲町社会福祉協議会  0854-54-0800
ひきこもり相談「みらい」
悩み事をひとりで抱え込まず、お話をお聞かせください。
相談はご本人でもご家族でも構いません。
ゆっくりこれからの事を考えていきましょう。
必要に応じて関係機関へお繋ぎします。


開催日時:毎月第一木曜日 14:00 〜 16:00
開催場所:奥出雲町社会福祉協議会 仁多事務所(奥出雲町三成260-1)
◯相談日以外にも社協では相談事業を行っていますのでご利用ください。
◯相談は社協。福祉事務所・保健士等の職員が対応いたします。

ご相談・お問い合わせ先
奥出雲町社会福祉協議会 TEL:0854-54-0800
かふぇ「えん」
外になかなか出られない、人と会うのが苦手といったひきこもり状態にある方やその家族に対して毎月第3月曜日の10時~11時30分まで、三沢にある金吉屋でカフェをOPENしています。
コーヒーを飲みながら、話しをしたり、自分の好きなことをしてゆっくり過ごしていただけるそんな場所です。





企業と社協の連携事業「つなぐ」
家の外へ一歩踏み出せるようにと、3年前から企業と協定を結び、就労体験を定期的にできる場を設けひきこもり支援を行っています。
トウガラシのヘタ取りなどの農作業、牛や馬の世話、工事用看板の文字作成、事務所の掃除等をしながら社会参加が少しずつできるよう支援をしています。

福祉サービスの利用や金銭管理に不安がある
●日常生活自立支援事業「まもるくん」
高齢者の方や障がいのある方が地域で安心して生活が送れるよう、福祉サービスの利用
手続きの援助や代行、それにともなう日常生活的金銭管理等を身近な生活支援員・専門員が
行います。


●社協が行う法人後見事業
認知症や知的障がい・精神障がいなどの理由により、判断能力が不十分なため意思決定
が困難な方を対象に、成年後見制度に基づき奥出雲町社会福祉協議会が法人として後見
(保佐、補助)人を受任し、財産管理及び身上監護を
行う事で、その方の権利を擁護します。
(ただし、受任については、本会規定等に基づきます)


ご相談・お問い合わせ先
奥出雲町社会福祉協議会 TEL:0854-54-0800
民生融金貸付事業
生活困窮者の方に対し、その生活に必要な一定の資金を一時的に融資し、自立した生活ができるよう支援することを目的としています。

対象者 奥出雲町に住民票がある方
貸付内容 ・貸付金額は、50000円以内(生活資金貸付)
・貸付金利子はありません。
・連帯保証人 民生児童委員の承諾が必要です。
・償還については、貸付後18ヶ月以内での返済になります。
緊急現金貸付 ・貸付金額は、10000円以内
・貸付金利子はありません。
・民生児童委員の承諾が必要です。連帯保証人は必要なし。
・償還については、貸付後18ヶ月以内での返済になります。
お申込・ご相談 このことに関しての詳しい内容については、現在お住まいの地区の民生児童委員、または、奥出雲町社協(54-0800)までご連絡下さい。

生活福祉資金貸付事業(島根県社協事業)
低所得者、高齢者及び身体障がい者の世帯を対象に生活福祉資金を低利、無担保でお貸しし、安定した生活を営むために利用していただく貸付制度です。

※ 生活福祉資金に関する詳細はこちら(島根県社会福祉協議会ホームページ)